SSブログ

車を運転するとき [腰痛防止]

腰痛持ちにとって、車の運転はかなりきついものです。
車を運転するときの腰痛対策について、紹介します。

座布団や小さいクッションを膝の下に入れて、ちょっとお尻が下に沈むような体制にしましょう。
バスタオルを丸く巻いて、紐でしばったようなものでも代用できます。
腰痛防止のクッションは、ランバーサポートと呼ばれていて、オートショップなどで売っています。


姿勢にも注意しましょう!同じ姿勢でいることが一番腰に負担をかけるので、こまめに休んで、腰を伸ばしたり、軽いストレッチをするようにしましょう

また、シートを少し前に出し、できるだけお尻はシートにくっつくようにしましょう。
このとき、背もたれはあまり倒さずにまっすぐにして、シートに背中をしっかりつけ、軽くあごを引いて、少しお腹を引っ込めて運転します。
猫背など、姿勢が悪いのが一番腰に悪いです。

腰をひねったり中腰にならないように、よくスカートを履いている女性が車の乗り降りをするときのように、横を向いて、お尻から車に入り、足を入れて、前を向くようにしましょう。

仕事柄、運転の機会が多い人もいると思いますが、上のやり方で、腰に優しくしてあげてください。
普段から、同じ姿勢を続けないように心がけてください。

いすから座ったり立ったりするときに痛みを感じる人も多いと思うので、特に車の乗り降りには気をつけましょう。

長時間車を運転される方へ




腰の痛みを軽減する [腰痛防止]


オフィスワークをする人、現場で働く人、多くの人が腰痛を患っているのではないでしょうか。

日常生活で腰を痛みを軽減する方法を紹介します。

仰向けの体勢から、そのまま起きるのは、かなりの腰への負担になります。

寝るときは、まずベッドの側面に深く座ります。
そして、その姿勢のまま、上半身をゆっくり横に倒します。そして、それから、上を向いて仰向けの姿勢になります。

そのときは、膝を曲げるようにします。起きるときはその逆にします。

足を伸ばしたまま、重いものを持つのはやめましょう。

かならず膝を曲げて、お尻を落として持つようにします。

できるだけ、体の近くで物を持つようにし、重いものだったら、お腹に抱えるようにします。

椅子に深く腰かけ、前かがみにならないようにして、背中を伸ばした姿勢を保ちます。

膝は足の付け根より少し高い位置をキープできるような椅子を選ぶと楽になります。


寝る前にする腰痛ストレッチもおススメです。

まず、ベッドに仰向けに寝て、足を真っ直ぐに伸ばします。次に、片方の足を曲げて手で足を抱え、ゆっくり胸に近づけていきます。

一番引っ張ることができるところまで来たら、上半身を太ももにつくように起こします。
この姿勢で10秒維持し、また、最初の、足を真っ直ぐにした姿勢に戻します。

これを左右3セット。仰向けに寝て、膝を曲げます。そして、両膝を抱え、ゆっくり胸に近づけていきます。
体育座りのまま、後ろに寝転がるような感じです。

そして、上半身を少し起こします。両足はなるべく開かないようにします。このストレッチで、腰の筋肉をほぐすことができます。



人生の3分1を過ごす長~いお友達に!


腰痛を改善させるコツ [腰痛エクササイズ]

腰痛は腸腰筋と密接な関係があります。

骨盤~下腹の奥を通る3つの筋肉をまとめて腸腰筋と言います。
腰痛はこの筋肉が縮むことにより起きます。または弱まることにより起きます。

椅子に座る時は、必ずお尻が背もたれにつくまで深く突き出させること。

基本的ですが、デスクワークが多い人にとってはかなり重要です。
立っている状態からしゃがむ時orかがむ時も必ずお尻を後方に突き出して下さい。

その結果として膝が曲がりしゃがむことが出来たと言うことなります。
この癖をつけて下さい。


歩く時ももちろん、お尻をクイッと後ろへ突き出したままクビレを作って歩いた方が最高に良いです。

腰への負担をお尻が全て吸収してくれると考えて下さい。

座っている時寝っ転がっている時いつでも良いので、痛む側を手で揉んで下さい。

腸腰筋は下腹の奥深い所にあります。骨盤の出っ張りが左右にあると思いますが、そのすぐ内側をグイグイと手で押したり揉んだりして下さい。

腸腰筋が縮む(固まる)と腰に負担が掛かるのですから、揉んで筋肉をほぐし伸ばすと負担は取れます。


弱った腸腰筋を鍛えるのに丁度良いのが階段です。

シンプルにさっさと出来るので、時間が無くて本格的な運動が出来ない人にやって欲しい鍛錬法です。

普通に一段一段登ってもあまり効果はありませんから、腸腰筋に効くように二段三段と飛ばしてのぼって下さい。

腰痛は非常に辛く厄介。完璧に治して心地よい生活を送りたいですね!


デスクワークの多い人にお勧め


腰を痛めにくい持ち方 [腰痛防止]

腰痛はほんのちょっとした動作から起こしやすいものです。

私の例で言えば、床に落ちた紙を拾おうとして腰を痛めたことがあります。

そんな腰を屈めて重いものを持つ際に腰を痛めにくい方法を紹介します。

お仕事や家事、家庭菜園などで重いものを持ち上げる機会がある方はぜひ参考にしてください。

重いものを持ち上げようとする場合、腰に非常に負担がかかります。
場合によっては腰を傷めてしまったり、ぎっくり腰になってしまうかもしれません。

ちょっと力学的な話をすると、持ち上げるときに使う腰の辺りの筋肉(力点)と、持ち上げる点(作用点)が離れているために、必要な力のモーメントが大きくなるため、腰に負担がかかるのです。腰を痛めないように持ち上げるには、以下のようにします。

持ち上げるものになるべく近くに位置取りします。

持ち上げたいものと力を入れる点が近ければ近いほど力が無駄なく持ちあげたいものに伝わり、結果、負担が小さくなります。

相撲のそんきょのような感じで腰を落とし、上半身をあまり傾けずに持ち上げたいものをしっかりつかみます。

太ももの筋肉を使って立ち上がりながら物を持ち上げます。

このとき勢いをつけてはいけません。

力が足りなくて物が持ち上がらないという場合、それはあなたが持ち上げるには重すぎるものなのです。別の方法を考えましょう。


つまり、分けて運ぶ、台車のような道具を使う、誰かに手伝ってもらう、等々の手段を使って、持ち上げる物の重さを、上記の方法で持ち上げられる重さまで減らします。


効率は悪くなるかもしれませんが、腰を痛めるのにはかえられないはずです。



普段から慢性的な腰痛にお悩みなら



腰痛解消は [腰痛エクササイズ]

腰痛を感じている方は、多いのではないでしょうか?何で腰痛になったのかな?と思うことも多々あるでしょう。

腰痛の原因は様々ですが、腰痛の仕組みがわかれば誰でも腰痛を解消することが出来ます。

ここでは、そんな腰痛の仕組みと解消法をお教えしたいと思います。


腰痛は主に「広背筋」と呼ばれる筋肉に疲労が蓄積するために起こります。
その疲労が蓄積する原因として、上半身と下半身それぞれの筋肉への負担があげられます。
負担が大きくなればなるほど、比例して腰痛は激しくなります。


腰痛は腰の筋肉に負担がかかっている状態が続く限りは、解消することは難しいでしょう。
しかし「腸腰筋」に伸縮性を出して腰の筋肉の動きを補うことができれば、腰痛解消につながります。

簡単な方法としては、意識的に「腸腰筋」を伸ばしてあげることです。
ヨガのようにしっかりとストレッチが出来れば一番効果的ですが、股関節周辺に負荷をかけて少し伸びをしてあげるだけでも有効です。
また、足上げ腹筋を行なうことで「腸腰筋」を鍛えることが出来るので、あわせて行なうとさらに効果が出やすくなります。


腰痛は腰の筋肉に負担がかかって起こるため、日ごろから腰に負担をかけないようにすることが大切です。

また、腰痛解消法も無理に行なったりして腰に負担をかけてしまっては、意味がありません。

自分の体の状態を把握して考えながら行なうことが、腰痛解消への近道になるでしょう。



これもお勧め

兼子ただしが推奨するエスレッチングポールの効果


腰の痛みを和らげる簡単な方法 [腰痛エクササイズ]

腰が痛いのって辛いですよね。デスクワークで一日中座りっぱなし、立ち仕事でずっとバタバタしっぱなしなど、腰が痛くなる原因はいろいろありますが、かと言って仕事を辞めるわけにはいきません。

マッサージや病院にも行く時間がないし・・・と放置していると悪化することもあります。

でもそれはわかっているけど、どうしても時間が取れないという方も多いと思います。

そんな方のために、自分でできる腰痛を和らげる方法をご紹介します。

タオルを濡らしてレンジでチンします。(ヤケド注意!)
そして腰に乗せて冷えるまで置いておいてください。

これを3~4回繰り返すと腰周辺の血行が良くなり、痛みが和らぎます。

肩こりの人も同じようにタオルを肩に乗せると効果的です。

タオルにアロマを含ませて行うとリラックス効果もUPします。

体を温めるローズマリーなどがオススメです。

但しぎっくり腰やヘルニアになった場合は温めると逆効果です。
すぐに冷やして病院に行きましょう。

デスクワークなどでずっと同じ姿勢で居るのも腰痛の元です。

ゆっくり息を吐きながら前屈するだけで腰が伸びます。
できれば1時間に一回ぐらいは伸ばしてあげましょう。

腰が痛いと腰のほうばかりに意識がいきますが、実はお腹の方の筋肉までこわばっています。

骨盤の内側辺りをぐぅ~っと押してみましょう。凝っている人は少し痛みがあると思いますが、痛みが軽くなるまでマッサージしてください。

内臓の動きも良くなるので、便秘の人にも効果的です。



腰痛を和らげるアロマ温湿布 [腰痛アロマ]

なかなか取り去れない腰の痛みや肩こり、つらいですよね。そこで、市販のアロマオイル一本で痛みを徐々に緩和させる方法をご紹介します。

ローズマリー精油(精油又はエッセンシャルオイルと表記されているもの。フレグランスオイルやポプリオイルは溶剤等が入っているのでNGです)洗面器、熱いお湯、薄手のタオル1枚、厚手のタオル or バスタオル1枚、サランラップ(無くてもOK)を用意します。

洗面器に適量のお湯を張り、精油を1?3滴まで垂らして(滴数は守って下さいね)割り箸等でよくかき混ぜます。

サランラップを30センチ位の長さでカットしておきます。薄手のタオルの3分の1位を熱いお湯に浸して、浸した部分を巻き込む様にして搾ると楽に搾れます。(やけどにご注意)

フトンの上等にうつぶせになって、温タオルを患部に乗せ、その上にサランラップをかぶせて出来るだけ密封させて、さらに上からバスタオルを被せます。

こうする事で温湿布効果が長続きします。ローズマリー精油のもつカンファーという天然成分が、腰痛や筋肉痛・神経痛を緩和させてくれます。

ゆったりとした入浴で、全身をほぐし血行を良くしてから温湿布を行えばさらに効果を期待出来、同時にハーブのフレッシュな香りで気分をクリアにして、空気の清浄もしてくれますよ。
(温湿布は主に慢性の痛みに用いますが、急な痛みには冷水で作る冷湿布で応急処置をします)

「温湿布の手間が・・」という場合には、浴槽にはったぬるめのお湯(38?40度位)にローズマリー精油を5滴まで垂らして、よくかき混ぜてからゆっくりと浸かるのも方法です。一人ででも出来ますが、家族等に手伝ってもらえばベストですね!





腰の痛みを根本的に解消 [腰痛の原因]

腰は身体を支える大切な部位のひとつですが、身体は複数の部位で成り立っており、全体で微妙なバランスをとっています。腰の負担は、別の部位のゆがみが原因であることもしばしばです。

こうした身体のバランス、つまりアラインメント(姿勢)を見直すことで、身体のゆがみをなくし、継続的に腰の痛みを改善していくことが大切です。全身鏡の前で、いつもの直立姿勢で立ち、次のポイントに注意して左右のバランスをチェックします。片方の肩が下がっていないませんか?利き腕側あるいは常に鞄をかける側のほうが若干下がっていることはよくあります。極端にどちらかが下がっている場合は、背骨や骨盤のゆがみが影響している可能性があります。

骨盤(左右の骨盤を結ぶライン)は水平ですか?水平でない場合、片方の膝が曲がっていないか、片方の足だけ極端に外または内向きになっていないか、両足のつけねを結ぶ線は水平かどうかチェックしてみましょう。

全身鏡に対して真横に、いつもの直立姿勢で立ち、次のポイントに注意して前後のバランスをチェックします。耳と肩を結ぶ線がほぼ垂直に伸びていますか?身体は左右だけでなく、前後でもバランスをとっています。たとえば石を積み上げる状況を思い浮かべてみてください。どこかでバランスが崩れると石はバラバラと崩れ落ちてしまいます。

運動選手がイメージトレーニングするように、自分の身体の状態をしっかりと意識するだけでも身体的な効果があります。毎日チェックすることで、身体に対する意識を高めるように心がけましょう。



10秒ずつの腰痛解消ストレッチ


腰痛は他の病気にも関連しますし、体を支える部分ですので、できるだけ、痛みを取り去りたいですよね。ズボラさんでも続けられる1つのストレッチがたった10秒でできる腰痛解消ストレッチの方法をご紹介します。

胸ストレッチ。壁を使います。ひじを曲げ、上腕から壁に寄りかかって、その姿勢のまま、胸を突き出して張ります。肩の部分が引っ張られるのを感じながら10秒、姿勢を保ちます。

背中ストレッチ。いすを使います。いすに座り、両手で両足の間からいすを持ちます。あごを引き、背中を丸めて、背中の中心部が伸びるのを感じながら、10秒、姿勢を保ちます。

ふくらはぎストレッチ。壁を使います。壁の方に顔を向け、両手を壁につけます。片足を後ろに引き、後ろ足のかかとを床に押しつけるようにし、両手で壁を押し、ふくらはぎが伸びるのを感じながら、10秒姿勢を保ちます。

もも裏ストレッチ。いすを使います。いすに片足を置き(ももがいすと水平に近いように)、ひざに向かっておじぎをして、10秒姿勢を保ちます。

内ももストレッチ。いすを使います。股を開くような感じで、片足をいすの上に置き、少しかがむような姿勢をして、内ももが伸びているのを感じて、10秒姿勢を保ちます。

腸腰ストレッチ。片足を90度に曲げ、しゃがみ、もう片方の足を後ろにぐっと引いて伸ばし、ももの付け根が伸びたの感じたら、10秒姿勢を保ちます。

大殿筋下部ストレッチ。いすを使います。いすに座りながら、腰をそらすようにしながら、お尻を後ろに突き出し、お尻の下部がつっぱるような感じで、10秒姿勢を保ちます。









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

腰痛の原因となる病気 [腰痛の原因]

腰痛で悩んでいる人は世の中に大勢いると思います。そんな腰痛の原因となっている病気はにはいくつかのものがあります。ここでは、腰痛の原因となる主な病気についてご説明します。膝を伸ばしたまま前かがみになって物を持ち上げたり、物を持って腰をひねったりしたとき、急に腰が痛くなり動けなくなることがあります。この状態を一般には、ぎっくり腰と呼んでいます。

簡単にいえば、腰椎椎間関節のねんざと考えてもよいでしょう。この関節に滑膜(かつまく)がはさまりますと、腰痛がひどくてまったく動くことができなくなることがあります。膝を曲げてエビのような格好で寝ているだけでよくなることが多いものです。あまり強くないが、じわっとした痛みが常に腰部にあり、それが時々強くなるがいつのまにか楽になるようなものを腰痛症と呼んでいます。ほかに病気がなく、腰痛だけがおもな症状である場合です。日常生活における悪い姿勢によって起こる腰部の筋肉の疲労がおもな原因です。日常生活の姿勢に注意しただけでよくなるものです。

腰痛体操をするときは、腰痛が軽快してから始めないと再発の原因になることがあります。
椎間板が壊れて後方にとび出すために、下肢へ走っている神経の根元を圧迫することで腰痛、下肢の痛み(坐骨神経痛)やしびれ感の原因になります。1回だけの外傷でこのような状態になることはなく、ぎっくり腰をくり返すうちに起こるといわれています。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。